輝(あきら)でケンコバ

18
ダイレクト出版の「現代広告の心理技術101」がなぜ重要か?
生活習慣病と喫煙
生活習慣病の原因の一つに、喫煙があります。煙草にはいろいろな有害な物質が含まれていることは知っている人も多いと思います。タールやベンツピレンが、肺がんを引き起こすといわれていますし、ニコチン、一酸化炭素は、心臓病を引き起こしたり、脳血管障害などを引き起こす可能性もあります。煙草を吸った場合には、誰でもニコチンが体内に入り、それが血管を収縮しますので、血圧が上がるようになります。血圧が上がれば、心拍数も高くなり、それは心臓に負担をかけていることにつながります。一酸化炭素中性脂肪、悪玉コレステロールを体内に増やしてしまう働きもありますし、善玉を減らす働きもあります。また脳卒中などの原因となる血栓を増やすことにもつながりますので本当に注意しなければいけません。生活習慣病でタバコがかかわる病気は肺がんだけだと思っている人もいますが、実際には、高血圧や、心筋梗塞脳卒中、潰瘍など、実にいろいろな病気を引き起こす要因になってしまいます。生活習慣病の大敵といっても過言ではない、たばこを吸っているという人は、少しでも早くたばこを吸うということをやめることが大切です。生活習慣病は自覚症状がほとんどありませんから、発症したときには、すでに手遅れになっていることの方が多いです。ですから、たばこを一日も早く禁煙して、生活習慣病が起きるのを防ぐこと、それが一番の改善策になります。たばこを吸うことで、何のメリットもありません。